東大生が実践する「能動的な読書」のやり方とは?『東大読書』

Pocket

しゅっと
東大読書というタイトルに惹かれ買ってみた

読書習慣が無くなると、本を読むスピードが落ちる。
勉強にも仕事にも基本となるのが、「読書」。
論理的思考力を養うには能動的な読書は欠かせない。

 

そして、東大生はどんな読書をしているのかと

単純にタイトルにひかれ購入しました。

東大読書、読み方、

東大読書

東大生はどんな読書法を実践しているのか

もともと東大生は地頭力が良いのか

書店でこの「東大読書」のタイトルを見た時

即購入しました。

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書

著者はもちろん、西岡壱誠さんが現役東大生の時に

書かれた本です。

もともと地頭力が良い人なんだろうと思っていました。

 

しかし、著者略歴をみると

  • 歴代東大合格者ゼロの無名校のビリ
  • 偏差値35
  • 2

本の読み方を変えてみる

とりあえずまねして、実践してみようと思いました。

はじめのころ、東大生はもともと「地頭力」が良くて

と思ってました。

 

ところが、「地頭力」は、

本の読み方を変えるだけで鍛えられるとの事

著者によると、東大の入試問題というのは、

いくら知識の量を増やしても、東大には知識問題が

ほとんどないらしいのです。

 

つまり、

「知識を増やす」勉強ではなく、「考える力」を身につける必要がある

社会人だからこそ考える力を身につける必要がある

考える力を養うには、やはり読書

これまでの読書を振り返ってみると、受け身の読書をしていました。

書いてある事をそのまま受け入れる

 

でも読書で大事な事は、能動的な読書であると

本で得た知識を使って、その知識を運用する力

目から鱗でした。

 

つまり、東大生の方々は「能動的な読書」をしていたのです。

これまでの読書を見直してみることにしました。

本は読まないより、読んだほうが良い。

 

実際、自分が読書をするようになったのげ、20歳頃から。
それまでの人生では、読書とは無縁の生活でした。

 

でも、今改めて、後悔。
もう少し早めに本を読む習慣をつけていれば良かったと。

 

本を読む行為というのは、勉強のすべての基本。

特に国語は勉強したからといって、成績が簡単に伸びるものではないし。
受験勉強において、解法のテクニックを使えば、得点出来るかもしれない。

常に成績上位の人は、読書が好きな、または
日頃から本を読んでいる人が多い気がします
もちろん、漫画でも良いと思います。

読書の良いところは、費用対効果が良い事。

ビジネス書だったら、1500円前後で買える。
著名な方の講演会に参加する場合は、もっとかかる。
その上、何度でも読み返す事が可能だ。

もし、あなたに解決したい事があれば、
それはすでに、誰かが経験済みの事で、書店に行けば、
その類の本を見つける事が出来る。

これまでの人生で、自分も読書を続けてきたおかげで
救われた事も少なからずあった。

これから読書したいけど、どんな本を

読めば良いのだろう?

これまで、読書経験がない人は、どんな本を読めば良いのか、
分からないと思う。かつての自分も同じだった。

そんな方におすすめしたいのが、まずは本屋さんに行く事。
端から端まで、隈なく本棚を見て歩く事だ。

東大読書

本の内容が理解できないのは、あなたのせいではない。

これから、あなたはあらゆるジャンルの本を、読んでいくはずだ。
その過程で、面白い本、そうでない本、理解出来ず途中で挫折してしまう本。
様々だ。

でも、決してあなたのせいではない。
本にはタイミングがあって、今のあなたには必要ではない本も
ある訳。

そもそも、万人受けする本なんてありません。

かつての自分も、本を読んでいる途中でどうも理解できず、
挫折した経験は沢山ありました。

せっかくお金を出して買ったのだからと、
最後まで読まなければいけない、というのは
時間がもったいないので、次の本を読むべき。

本を読んでいて理解出来ないのは、あなたのせいではない。

つまり、本とあなたの相性の問題。
人間だって、相性で合う、合わないはあります。

もう少し、読書に対して気軽な気持ちでよいはず。
わたくしは、これまで30冊ほどの「読書法」、「読書術」
などの本を読んできました。

これらの本で共通して言っている事は、

  • 本は身銭をきって買うべき
  • 本ほど費用対効果があるものは、他にはない
  • 本は一字一句最初から、最後まで読まなくても良い
  • 本はどんどん汚してよい
  • 本の内容は全体の2割読めばよい

本はもう少し気楽に読んで良いのですよ。

あなたは、本代にいくら位使っていますか?

中には、図書館で借りてくる方もいるでしょう。
そうすると、本には当然のことながら、書き込みは出来ない訳で。

やはり、本は身銭をきって買った方が頭に残ります。
なぜなら、本にはどんどん書き込みをして、自分の本に
する事が出来るからです。

本は忙しいから読めないのではなく、本を読まないから忙しいという事

あなたは違うかもしれませんが、忙しいから本が読めない、
という人は多いのではないでしょうか。

そのくせ、スマホやテレビを見る時間はないのでしょうか?

読書をしなければいけない、という強迫観念を持っていると、
いつまでも読書する事は不可能です。

本は忙しいから読めないのではなく、本を読まないから忙しいのだ

たとえば、読書に限っていうと、これから読書を習慣にしようという時、
まずは巷にでている、「読書法」や「読書術」についての本を、
読むと良いでしょう。

そうすると、読書とはどんなものか、どのように読むべきなのか、
といった読書スキルというものが分かります。

これまでの自分もそうであったように、
「本は最初から、最後まで読まなければいけない」、
といった事が間違いであった事が気づかされるでしょう。

読書はある意味訓練が必要です。

読書習慣が無い人と、日頃から読書習慣があって
大量に本を読んでいる人とでは、本を読むスピード、
当然の事ながら知識量も格段に違います。

本を読むスピードというのは、これまで知識量に
よっても変わってきます。

本は読めば読むほど、どんどんスピードが速くなる。
これはだんだんと実感できるはずです。

なので、読書をしていて、自分はなんて本を読むスピードが
遅いのだろうと思う時があります。

でも心配しないでください。

徐々に活字にも慣れてくると、活字を追うスピードは
早くなってきます。

読書も生活習慣の中に組み込んでください。
常に、カバンの中に2~3冊入れておく事で、
待ち合わせの時間や空いた時間を利用して、読書をする。

何も、読書の為に時間を割く必要はありません。
このような日常のちょっとした時間に
読書を始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

-
-